STAFF VOICE!

管理栄養士|河邉

口腔内だけではない
全身管理という
専門性を意識したスタッフ構成

スタッフが増えたと共にそれぞれの専門性が広がり、専門分野の技術や知識がより深く、広く充実してきていると感じます。また個性も十人十色でとても賑やかな職場環境になり、管理栄養士も2人体制となったので意見の交換などを通して私自身新しい知識を身につけることが出来ています。

予防歯科に必要と
なってきている
管理栄養士の
専門知識

歯・口腔内と栄養の関係はとても深いと感じます。特に虫歯は生活習慣病の第一歩と言われており、虫歯になりやすい食習慣を長い間続けていると、栄養面でのバランスも崩れ、将来的に大きな病気を引き起こすリスクも高まってしまいます。当院の患者様は成長途中のお子さん達ですので、滞りなく歯(骨)や身体が作られる栄養を取るのは必要不可欠となってきます。 現代は食べ物の選択肢が豊富にあり、自由に選ぶことも出来ます。そういった環境だからこそ身体を作る食事、身体が喜ぶ食事を選択できる情報を当院から発信出来るよう日々私自身も新たな発見が出来るよう学んでいます。

身体の資本=食生活
口腔機能の発達に大きく関わる食事

口腔機能の発達で『しっかりと噛んで食べる』ということを育むことの大切さと、食事のバランスの重要性を保護者の方に伝えています。
食事の内容は『ま・ご・わ・や・さ・し・い』を中心に組み立てることにより、口腔機能の発達、健康な身体作り・成長、神経系の発達全てにおいて好循環が生まれます。
歯を支える口→口を支える頭→頭を支える身体→運動機能を支える神経、全てが繋がっているからこそ、食生活が口腔機能、身体の成長・発育相互に影響を与えます。身体の資本=食生活なので、食事の重要性を保護者の方に伝え、その子のペースに合わせて実践していただくよう提案しています。

その子のペースに合わせた提案で
無理なく軌道修正

急速に口腔機能が発達する離乳期は大事なタイミングを逸しないよう、当院では3か月に1度食事検診を行っています。
お子さんの食事の様子を動画に撮影いただき、座り方、食べ方、噛み方、手指の動きなど多方面からの視点で観察を行っています。
環境、食べ方、栄養バランス等の段階的な理想像はありますが、身体の発達、生活の背景、お子さんの性格などを踏まえ、個々でお話を伺いながらその子のペースに合った提案をするよう心掛けています。

スタッフの健康面もサポート

私たち管理栄養士が作るお弁当を週に1度スタッフに提供しています。お弁当を通してスタッフ間の会話も増え、若いスタッフ達も食への関心を深めてくれているので作ることに喜びを感じています。
一人暮らしや子育てをしながら頑張っているスタッフが普段摂りきれない栄養を少しでもお弁当で補えればという思いで作っています。
患者様へ食の大切さを伝えていくと同時にお弁当作りはイーライズ管理栄養士の大切な業務の1つとなっています。

コロナウイルスやインフルエンザによる
休園、休校、学級閉鎖時のお願い

学級閉鎖医の期間中に来院を予定されておりました
患者様におきましては、学級閉鎖が解除されるまで
受診を控えていただき、解除後に再度ご予約を
お願いいたします。

※緊急の場合で処置が必要な場合は
お電話にてご相談ください。

診療予約について
ご予約に関してのお願い

当院では、患者様に沿った適切な歯科治療を
提供するため、必要な時間を確保し準備をして
おりますので
以下のキャンセルポリシーに
同意いただけますようご理解・ご協力のほど
お願い申し上げます。

ご予約の時間帯にご協力して
いただきます様お願い致します

乳幼児(0~3歳)のお子様につきましては、体力等を考慮し午前中の診察を推奨しております。平日10:00~12:30は比較的ご予約の取りやすい時間帯となっており、平日15:00以降と土曜日はご予約が集中しやすくなっております。

キャンセルはできる限り無い様
お願い致します

基本的には当日キャンセル・変更、無断キャンセルがないようお願い致します。
キャンセルや変更等が多い場合には、自動的にwebからのご予約操作ができなくなってしまいますのでご了承ください。

ご予約時間はお守りいただきます様
お願い致します

ご予約時間を過ぎてご来院いただいた場合は診療時間が短くなり、予定していた処置が行えなくなる場合もございますので、予めご理解ください。

事前にweb問診をお済ませ
いただきます様お願い致します

当院では手書きの問診表ではなくWEB入力問診表を導入しております。
ご予約当日スムーズにご案内できるよう、ご来院前までにLINEか当院HPより問診回答のご協力をお願いしております。

利用規約に同意した